中国の行事

中国の祝日|2023年版中国の連休カレンダー

中国の祝日

中国は年に7回の連休があるのはご存知でしょうか?

中華人民共和国の建国祝いから、古くから伝わる伝統的な祝日まで様々です。

中国では日常生活は日本と同じ新暦のカレンダーを使いますが、一部の祝日は旧暦が基準なので、休みの日が毎年違ったり、前後の土日が出勤日になったりと実はかなりややっこしかったりします。

しかし中国の祝日を知ることで、観光地の混雑を避けることもできますし、逆に現地で伝統的なお祝いの行事に触れることもできます。

この記事では上海在住20年、旅行会社経営の筆者が、「中国の年ごとの連休カレンダーとそれぞれの祝日」についてご案内します。

 

中国の連休カレンダー

直近の年の祝日を見やすいように表にまとめました。

毎年10月頃に翌年の法定休日が中国国務院から発表されます。

2023年 連休カレンダー

祝日名 祝日 法定休日 連休日数 振替出勤日
元旦 1月1日 12/31-1/2 3連休 ---
春節 1月22日 1/21-1/27 7連休 1/28,1/29
清明節 4月5日 4/5 1連休 ---
労働節 5月1日 4/29-5/3 5連休 4/23,5/6
端午節 6月22日 6/22-24 3連休 6/25
中秋節
国慶節
9月29日
10月1日
9/29-10/6 8連休 10/7.10/8

※連休日数は過去実績からの予想です。

※http://www.shijian.cc/を参考にしてます。

2024年 連休カレンダー

祝日名 祝日 法定休日 連休日数 振替出勤日
元旦 1月1日 未発表 3連休 未発表
春節 2月10日 未発表 7連休 未発表
清明節 4月5日 未発表 1連休 未発表
労働節 5月1日 未発表 5連休 未発表
端午節 6月10日 未発表 3連休 未発表
中秋節 9月17日 未発表 8連休 未発表
国慶節 10月1日 未発表 8連休 未発表

※連休日数は過去実績からの予想です。

※http://www.shijian.cc/を参考にしてます。

 

中国の祝日について

中国の祝日をそれぞれ簡単に解説します。

祝日によっては食にまつわる習慣があるので、食の文化も楽しみましょう。

元日

新暦の1月1日。通常は3連休になります。

日本では1年の始まりとして重要な休みですが、中国の1年の始まりは旧暦の1月1日、つまり春節です。

そのため、特別なイベントはありません。

都市部では、街中やデパートなどで年越しのイベントが行われます。

 

春節

春節豫園・虎躍東方

春節は中国人にとって一番大事な祝日です。通常7連休。

旧暦での1年の始まり(1月1日)で家族や親せきで集まり、1年の健康を祝います。

春節は中国本土以外の中華圏(台湾、ベトナム、シンガポールなど)でも盛大に祝います。

そのためこの時期は航空券が非常に高騰するので注意です。

春節について詳しくは以下記事でまとめています。

 

清明節

清明節「青団」

清明節は春分から15日目にあたる日。通常3連休。

家族で先祖のお墓参りをする祝日です。日本でいうとお盆です。

お墓は都市部郊外にあることが多く、この日は郊外へのバスや列車が混みあいます

お墓参りのことを中国語で「扫墓サオムウ」(墓を掃除する)と言い、お墓をきれいにして、食べ物などをお供えします。

紙でつくったお金「纸钱ジーチェン」を燃やし、天国にいる先祖にお金を送る風習もあります
案内人の金さん

青団」と言われる緑色のヨモギ団子を食べるのが習慣で、この時期には街中でよく見かけるようになります。

伝統的な青団の中身はあんこですが、2010年代後半から変わり種を競って販売するようになり、抹茶味やクリームチーズ味など若者の間でも人気の食べ物となっています。

 

労働節

5月1日に世界各地で行われる労働者の祭典(メーデー)。中国では5日間の連休です。

日本もゴールデンウイークになり、日中間の航空券は高騰します。

 

端午節

端午節チマキ

旧暦の5月5日は端午節です。通常3連休

中国古典文学の名作として名高い「楚辞」を詠った屈原が国を憂い入水自殺をした日で、屈原の遺体が魚に食べられないようちまき(粽子ゾンズ)を川に流したと言われます。

そのため端午節にはちまきを食べる習慣があります。

日本のちまきと違い、醤油で味付けされた糯米を笹の葉でくるんだもので、豚肉やあんこ、塩漬けアヒル卵の黄身(咸蛋黄)などが入ったものがあります。

端午節でなくても、上海は朝ご飯でも食べます。大人から子供まで人気の食べ物なんです♪
案内人の金さん

ちなみに日本の端午の節句と言えば子供の日ですが、中国は子供の日は6月1日に別にあります。

 

中秋節

中秋節(月餅)

中秋節は旧暦の8月15日の祝日です。通常3連休。

中秋の満月は円満を象徴すると言われ、この日は家族と一緒に食事を楽しみます。

上海では里芋、枝豆、ダックが食卓に並びます
案内人の金さん

また昨今日本でもよく見かける月餅も中秋節に食べます。

満月に見立てた丸い形をした点心で、中秋節前は親せきや友人、取引先などに日頃の感謝の気持ちを込めて月餅を送ります。

上海の南京東路の歩行者天国では名店の月餅を買おうと長い列ができます。

 

国慶節

中華人民共和国の建国記念日。通常7連休。

通常7連休となるため国内外に旅行へ行く人が多いです。

首都北京では天安門で大々的なパレードが行われるので交通規制など注意が必要です。

 

中国の祝日まとめ

中国の祝日まとめ

いかがでしたか?

中国の連休は以下の通りです。

中国の連休

元旦 :1月1日 3連休

春節 :旧暦の1月1日 7連休

清明節:旧暦の春分の日から15日目 3連休

労働節:5月1日 5連休

端午節:旧暦の5月5日 3連休

中秋節:旧暦の8月15日 3連休

国慶節:10月1日 7連休

それぞれの祝日の意味や習慣を知ることで、中国旅行がさらに楽しくなると思います。

上海旅行のベストシーズンを以下の記事でまとめています。

この記事は以上です。ありがとうございました。

 

スポンサーサイト

  • この記事を書いた人

ごりへい

上海で現地旅行会社を経営。中国・上海在住約20年。 コロナ前だけでなく、アフターコロナの中国を知る旅行のプロ。有名観光地から穴場まで上海の魅力をたっぷりお届け。 妻は上海人。子供二人は現地の学校に通う。中国の現地生活にどっぷり。

-中国の行事