当記事はアフターコロナに対応した上海の観光情報となっています。
上海の地下鉄は市内に広く網羅されており、多くの観光地にアクセス可能です。
また、日本に比べて運賃も非常に安いため、上海観光には地下鉄を利用するのがおすすめです。
地下鉄を上手に使って、効率よく上海観光を楽しみましょう。
この記事では上海在住20年、旅行会社経営の筆者が、「上海の地下鉄の路線図や乗り方」を紹介します。
この記事はこんな方におすすめ
上海の最新の路線図を知りたい人。
上海の地下鉄のおすすめポイントを知りたい人。
地下鉄の乗車方法を詳しく教えてほしい人。
メモ
中国語では「地鉄」と呼ばれますが、日本語では一般的に「地下鉄」と訳されます。ただし、一部の路線には地上を走る電車もあります。
正式名称は「上海軌道交通」ですが、この記事では統一して「地下鉄」と表記します。
目次(見たい段落をクリック)
上海地下鉄路線図(2022年版)
2022年1月現在の上海地下鉄路線図になります。
上海観光に地下鉄をおすすめするポイント
上海観光に地下鉄のおすすめポイントは以下のとおりです。
おすすめポイント
上海市内を網羅している。
運賃が格安。
早朝から遅い時間まで利用できる。
では、おすすめポイントを簡単に見ていきましょう。
上海市内を網羅している
一つ目のメリットは、地下鉄一つでほとんどの観光地にアクセスできること。
2021年1月現在、上海の地下鉄は18路線が開通しており、全457駅があります。
地下鉄を利用すれば、市中心部の観光地はもちろんのこと、郊外にある水郷の町「朱家角」や「七宝」、「上海ディズニーランド」にも簡単にアクセスできます。
あわせて読みたい
運賃が格安
二つ目の地下鉄利用のメリットは運賃が格安なこと。
運賃は 距離によって3元~15元ですが、よほど遠方でなければ、5元もあれば主要な観光地は地下鉄だけでいくことできます。
参考に人民広場駅から上海ディズニー駅までは6元(約100円)です。
早朝から遅い時間まで利用できる
三つ目のメリットは早朝や遅い時間でも地下鉄の利用ができること。
運行時間は路線によって異なりますが、市内中心部では朝6時から夜23時まで運行しています。
外灘の最寄り駅である「南京東路駅」の最終上りは23時27分となっていますので、夕食を済ませ、夜景を楽しんだ後でも地下鉄を利用してホテルに戻ることができます。
次に、実際の乗車体験をリポート形式で紹介します。
上海地下鉄の乗り方
地下鉄駅が路上付近にある場合、地下鉄まで導く案内標識が立っています。
標識を頼りに地下鉄駅までいくと、~号線/~駅名/~号口が書かれた標識のある入り口があるので、そこから駅に入っていきましょう。
step
1切符を買う
改札階にある售票处(券売機)で切符を買います。
券売機がズラッと並んでいます。
それでは早速、購入しましょう。
券売機では中国語/英語の変換ができます。(日本語はありません)
お金を入れる前にまず目的駅を選びます。
一番下(赤枠部分)で最終目的地までの路線(~号線)を選択 ⇒ 最終目的駅を選択します。
今、私がいる駅は2号線の娄山关路駅。
これから陕西南路駅へ行くために1号線を選択し、駅名を選びます。
画面右で切符の枚数(右側)を選ぶと金額と使用可能な硬貨・紙幣が画面に表示されます
またモバイル決済にも対応しています。中国旅行前にアリペイを使えるようにしましょう。
お金を支払うと、下からおつりと【单程票】(片道切符)が出てきます。
切符とおつりを持ったら、改札口へ。
step
2手荷物検査を受ける
ここが改札口(进站检票)になります。
この駅ではコロナ対策で自動体温測定が置かれていますね。
ここで手荷物検査をします。 荷物をレールに乗せ、スキャン検査します。
刃物や引火しやすい物は持ち込み禁止。
小さいポシェット程度なら鞄を開け、中身を係員の目視だけで通過できるときも。
※駅によっては本人もセキュリティーボックスの通過が必要な場合があります。
step
3改札を通る
検査を通過したら改札に向かいます。
【IC】と書かれている箇所に切符をタッチして、改札を通ります。
自分の切符の料金が画面に表示されます。
step
4電車に乗る
ホームへ降りると、大きく駅名と線路図が書かれています。
電車の進行方向は、次の駅名文字が濃くなっていたり、 路線図には色がついているので一目瞭然。
大体約3分~5分毎の感覚で次の電車が到着します。
線路への落下防止と安全のため、この様にガラス扉の柵が2重に設置されています。
中国も下りる人が先、乗る人が後です。マナーの悪い人もいますが、最近の上海はルールを守る人が増えています。
step
5乗り換え方法
日本と同じく、乗り換えの駅に着いたら目的の路線ホームへ行くだけ。
今回は人民広場駅で降りて、1号線へ乗り換えに向かいます。
案内板があるので、迷うことはありません。
1号線ホームに着きました。 先ほどの様に、進行方向の停車駅を確認して乗車します。
車内にも停車駅が確認できます。
モニターで表示もあるので便利。
step
6電車を降りる
駅に到着したら、案内板に従って改札口に向かいます。
出口がいくつもあるので、 目的地に近い出口番号の改札を使いましょう。
改札口にたどり着いたら、切符を挿入して通り、出口に行きます。
お疲れ様でした。 無事に陕西南路駅に到着することができました。
初めにお伝えしましたが、地下鉄駅付近には案内板が立っているので分かりやすいです。
メモ:電子マネーチャージ機など
交通カードはチャージ式ICカードもあります。
何年か前にはサービスセンター(服務中心)にて現金でチャージしていましたが、今では電子マネーでのチャージも可能となり、券売機と一緒に並んでいます。
ここがサービスセンター(服務中心)。
構内の案内から切符やカードトラブル等に対応してくれます。(基本英語不可)
これがチャージ式の交通カードです。
裏にはバスやタクシーのマークなど描いてありますね。
地下鉄だけでなく、上海市の他の交通機関にも利用可能となっています。(高速列車は不可)
地下鉄移動が不安・もっと快適に旅行をしたい方は専用車がおすすめ。
「地下鉄を利用してみたいけど、やっぱり不安…」という方は日本語ガイドがおすすめです。
まとめ
いかがでしたか?この記事のまとめは以下のとおりです
まとめ
上海観光は地下鉄は駅数が多くて便利で安い!地下鉄だけでも観光可能。
乗車方法も非常い簡単。乗車券さえ買えれば、駅内は案内板を見ればOK!
地下鉄が不安もしくはもっと快適に旅行をしたい方は日本語ガイドとチャーターがおすすめ。
地下鉄は初めは少し戸惑うかもしれませんが、慣れてしまえばとても簡単です。是非ご利用ください。
上海から近郊都市へ行く場合は、高速鉄道を利用します。詳しくは以下記事から。
あわせて読みたい
この記事は以上です。ありがとうございました。